令和5年度浦安市災害ボランティアセンター移行・運営訓練のお知らせ
公開日:
:
最終更新日:2024/03/11
未分類
令和6年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により石川県で最大震度7が観測され、石川県、富山県、新潟県、福井県などにおいて甚大な被害が発生しています。現在被災された各市町村で災害ボランティアセンターが順次開設されている状況です。
平成23年に発生した「東日本大震災」では浦安市においても、広域で液状化が発生するなど甚大な被害を受けました。そのときに活躍したのが、全国各地から駆けつけてくれたボランティアの皆さんでした。発災後、ボランティアの皆さんの受け入れやコーディネートが円滑に進むよう、常日頃から実際の災害を想定した事前準備や訓練を重ねておくことが大切です。
今年も災害ボランティアセンター移行・運営訓練を下記の日程にて開催します。昨今注目されているICT(災害ボランティアセンター運営システム)を導入した訓練で、ボランティアの登録から活動終了までの円滑な流れを体験できる機会となっています。なお、当日は「令和6年能登半島地震」の災害義援金ブースも特設する予定です。是非ご参加ください。
日 時 令和6年2月25日(日)午前10時30分~正午
場 所 浦安市交通公園・若潮公園体験施設内多目的広場およびまーもるテラス(浦安市美浜2-15)
※当日は「訓練参加者用」駐車スペースの確保がございません。公共交通機関をご利用の上、お越しください。
対 象 浦安市に在住の方(高校生以上) ※定員100名
持ち物 動きやすい格好、スマートフォン(お持ちの方)
申込み 参加希望の方は電話・メール・FAXにて令和6年2月15日(木)までにお申し込みください。
浦安市災害ボランティアセンター
電 話 047-355-5520/FAX 047-355-5277
メール info@urayasusvc.jp
※参加申込みの方へのお願い
スマートフォンをお持ちの方は、事前にシステムの下記二次元コードよりアプリのインストールをお願いします。その後、アプリを立ち上げ、新規登録と事前予約をお願いします。
関連記事
-
-
【7/28開催報告】浦安市ボランティア連絡協議会研修会
7月28日(金)13時30分より浦安市ボランティア連絡協議会の研修会が開催されました。 ボランティ
-
-
令和5年度災害ボランティア養成講座について
浦安市社会福祉協議会では下記の日程にて災害ボランティア養成講座を開催します。 今回の講座は浦安
-
-
台風13号にともなう災害ボランティアセンターの開設情報について
先日の台風13号にともなう豪雨災害により、9月8日からの台風の影響により、6県(福島県、茨城県、埼玉
-
-
「台風13号にともなう災害ボランティアの活動保険加入手続きについて」
台風13号における豪雨災害により被災された地域で災害ボランティアセンターが開設されております。災害ボ
-
-
令和4年度第1回浦安市災害ボランティアセンター運営連携委員会実施報告
令和5年3月17日(金)に東野地区複合福祉施設にて「令和4年度第1回浦安市災害ボランティアセンター運
-
-
【7月25日からの大雨による災害ボランティアの募集について】
7月25日からの大雨による災害により、 東北地方では災害支援が継続的に行われています。
-
-
【動画】災害時ボランティア活動の手引き
浦安市災害ボランティアセンター「災害時ボランティア活動の手引き」(動画)が完成いたしました。
-
-
台風13号災害支援に係る災害ボランティア車両の高速道路無料措置の適用について
台風13号災害により開設された災害ボランティアセンターに赴く際に、高速道路の利用に関して、無料措置の
-
-
【令和4年度災害ボランティア養成講座の報告】
浦安市災害ボランティアセンターでは令和4年12月10日(土)に災害ボランティア養成講座を開催しました
-
-
令和4年度浦安市災害ボランティアセンター運営訓練のお知らせ
平成23年に発生した東日本大震災では浦安市においても街の広域で液状化が発生するなど甚大な被害を受けま