令和4年度浦安市災害ボランティアセンター運営訓練実施報告
公開日:
:
未分類
本日、若潮公園の体験施設内にて浦安市災害ボランティアセンター運営訓練を開催しました。今年は4年ぶりの開催となりましたが支部社協推進委員の方、一般参加の方を中心に約50名の方が訓練に参加されました。今回の訓練は災害ボランティアセンターの全体の流れを確認し、ボランティア活動の流れと災害ボランティアセンター運営スタッフの役割を理解することを目的に行われ、ボランティア活動者とセンター運営スタッフの二通りの役を体験していただきました。本日の訓練を通じて、改めて訓練を継続して行い、常日頃から意識をしておく必要性を感じることができました。
災害ボランティアセンターが実際に立ち上がってセンターを運営する際には社協職員のみでなく、浦安をよく把握された方がセンター運営に携わってもらうことが非常に重要になります。今後、災害ボランティアセンターとしては次年度以降も災 害ボランティア養成講座や運営訓練の開催を継続し、有事の際に一緒にセンター運営を行っていただける方を増やしていきたいと考えています。
関連記事
-
-
令和6年能登半島地震 災害ボランティアについて
令和6年1月1日16時06分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、石川県内で最大震度7が観
-
-
【関連情報】浦安市主催 「令和6年度浦安市災害時外国人サポーター養成講座Ⅱの開催について(案内)」
※浦安市主催の講座です。お申込みは浦安市地域振興課までお願いいたします。
-
-
【令和6年6月18日の大雨に対する災害ボランティアセンターの開設情報について】
令和6年6月18日に発生した大雨に伴い、静岡県沼津地方を中心に甚大な被害が発生し、現在までのところ、
-
-
「台風13号にともなう災害ボランティアの活動保険加入手続きについて」
台風13号における豪雨災害により被災された地域で災害ボランティアセンターが開設されております。災害ボ
-
-
【「赤い羽根共同募金」テーマ選択配分 被災者・被災地支援申請について】
※本情報は抜粋記事です。詳細については、実施団体のウェブサイト・資料等でご確認ください。 千葉
-
-
令和5年度災害ボランティア養成講座について
浦安市社会福祉協議会では下記の日程にて災害ボランティア養成講座を開催します。 今回の講座は浦安
-
-
令和5年度浦安市災害ボランティアセンター移行・運営訓練のお知らせ
令和6年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により石川県で最大震度7が観測され、石川県、富
-
-
【動画】災害時ボランティア活動の手引き
浦安市災害ボランティアセンター「災害時ボランティア活動の手引き」(動画)が完成いたしました。
-
-
台風13号災害支援に係る災害ボランティア車両の高速道路無料措置の適用について
台風13号災害により開設された災害ボランティアセンターに赴く際に、高速道路の利用に関して、無料措置の
-
-
【災害VC情報】島根県西部を震源地とする地震(M6.1、最大震度5強)
4月9日に島根県西部で発生したマグニチュード6.1の地震。被害の大きかった島根県大田市で災害ボランテ