【1/29開催報告】 水害支援ボランティア講座及び水害支援運営スタッフ研修
公開日:
:
事業報告, 災害ボランティア講座
平成26年8月豪雨や平成27年9月関東・東北豪雨、台風など毎年各地で水害の被害があり、浦安市も過去風水害では甚大な被害を受け、今後も水害がないとも言い切れない現実があります。そうしたことを踏まえ、当センターでは水害支援ボランティア講座及び水害支援運営スタッフ研修を行い、水害時のボランティアのスキルアップ及び運営スタッフとしてボランティアコーディネート力向上のため、1月29日(日)に開催しました。
本講座では、技術系プロボノの風組関東支部の小林さんをはじめ、全国各地で活躍する災害系NPOのラブアンドアースの橋之口さん、コミサポひろしまの小玉さん、石巻まなみ組の中村さん、通りすがりのひま人の庄子さん、レスキューアシストの中島さんにご協力いただき、水害時における安全衛生やKY(危険予知)などの講義、模擬床下を使っての床の構造の説明や床はがし(洋室と和室)のデモンストレーション、土のうづくりや高圧洗浄機の使用方法(電気・ガソリン)、発電機の使用方法(電気・ガソリン)などの実技を行いました。
その後、運営者及び運営支援者向けにKY活動についてのグループワークを行い、写真からどのような危険が想定されるかを本会職員、浦安市災害ボランティアネットワーク(市民団体)、浦安青年会議所のみなさんで話し合いを行いました。
盛りだくさんの内容でしたが、参加者のみなさんより、「事前に十分な準備が必要だとわかった」「一般のボランティアもこのような知識を持っていると現場で役立つと思う」「手に触れたことで、実際使う時にも慌てなくてすむ」などのご感想をいただきました。
当センターでは、引き続き災害に備えた活動を行ってまいります。
講師の皆さん、参加者の皆さん、長丁場お疲れ様でした。
関連記事
-
-
【2/12 開催報告】災害ボランティア活動セミナー~世代をこえて、これからの防災・ボランティアの話をしよう~
「伝わらない」「わかりにくい」「とっつきづらい」という防災の課題に対する取り組みの一つとして、若い方
-
-
【延期】8/28(土)・8/29(日) 災害ボランティア養成講座
8月28日・29日開催予定の「災害ボランティア養成講座」につきまして、感染力の強い変異株による千葉県
-
-
【終了】7/13 写真洗浄ボランティア養成講座を開催
被災者の心に寄り添う活動の一環として行う、写真洗浄ボランティア養成講座を7月13日(水)午前10時か
-
-
【報告】8/25:災害ボランティア養成講座(入門編)
8月25日土曜日に「災害ボランティア養成講座(入門編)」が以下の内容で開催されました。 災害ボラン
-
-
【報告】8/31 災害ボランティア養成講座(入門編)
8月31日に当センター主催の「災害ボランティア養成講座(入門編)」を、以下の内容で開催いたしました。
-
-
【9/4実施】災害ボランティア養成講座(コーディネーター編)を開催しました
災害ボランティアセンターの運営方法などを学び、災害ボランティアコーディネーターとして活躍していただく
-
-
【報告】9/2 災害ボランティア養成講座(コーディネーター編)
「入門編」に引き続き「コーディネーター編」が開催されました。入門編ではボランティアの基礎と防災につい
-
-
【3/16 開催報告】防災ママカフェ@うらちゃんサロン望海
昨年に引き続き、3月16日(木)午前10時からこどもを守れるママになろうをキーワードに「防災ママカフ
-
-
【報告】8/30 災害ボランティア養成講座(コーディネーター編)
8月30日、「入門編」に引き続き、災害ボランティアセンターのスタッフ養成を目的として「コーディネータ
-
-
浦安中学校の社会人講座の講師協力について
7月3日(月)に浦安中学校にて社会人講師4回目として災害時のジレンマを考えるクロスロードゲームを行い