鼎談2

公開日: : 最終更新日:2018/10/02

関連記事

【報告】9/26 浦安市災害ボランティアセンター運営連携委員会を開催

9月26日、令和元年度第1回浦安市災害ボランティアセンター運営連携委員会を開催しました。 アドバイ

記事を読む

no image

【災害情報】大阪府北部を震源地とする最大震度6弱の地震

6月19日午前7時58分頃、島根県西部を震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。地震の概要

記事を読む

災害ボランティアセンター情報誌「さいぼら通信14号」発行!

浦安市災害ボランティアセンターの情報紙「さいぼら通信」の第14号を発行しました。 今号は、新型

記事を読む

【終了】防災ママカフェ

大地震!その時、あなたは子どもを守る自信がありますか? 東日本大震災の時、ママが「知らない」「

記事を読む

【発災から1年経過】平成28年熊本地震

平成28年熊本地震発生から、1年を迎えております。 災害公営住宅(復興住宅)の整備も進みつつありま

記事を読む

浦安中学校の社会人講座の講師協力について

7月3日(月)に浦安中学校にて社会人講師4回目として災害時のジレンマを考えるクロスロードゲームを行い

記事を読む

災害ボランティアセンター機関紙「さいぼら通信4号」が発行されました!

災害ボランティアセンター機関紙「さいぼら通信4号」が発行されました。 平成27年9月関東・東北

記事を読む

災害IT支援ボランティア育成講座(9/5・6)実施報告

9月5日・6日、浦安市総合福祉センター(東野1-7-1)において、災害IT支援ボランティア育成講座を

記事を読む

令和6年度災害ボランティアセンター移行・運営訓練の開催について【参加募集】

         

記事を読む

【報告】3/6 災害時の「生活再建制度」の知識と備え

3月7日、中央公民館にて『災害時の「生活再建制度」の知識と備え』と称して、平成30年度のわが家の

記事を読む

  • 友だち追加数
PAGE TOP ↑