【他団体情報】3/14 東日本大震災 10 年 「広がれボランティアの輪」連絡会議フォーラム

公開日: : お知らせ, 東日本大震災

「広がれボランティアの輪」連絡会議(事務局:全国社会福祉協議会)は、東日本大震災から10年を受けて「東日本大震災10年フォーラム」を、オンライン(Youtube Live )により開催します。

様々な立場のゲストスピーカーが、下記について議論するとのことです。

(1)被災地がどのようにボランティアを受け入れていったのか
(2)被災地外部の支援は被災地にどのようにつながってきたのか
(3)被災地と被災地外の支援がどのようにスクラムを組み、この10年で被災地をよりよくしてきたのか
(4)新たな活動への展開とこれからのボランティア・市民活動

詳細や申込先は、下記をご参照ください。

1.テーマ

東日本大震災から、つながり、ひろがるボランティア活動

2.趣旨

東日本大震災から10年を迎えるなか、被災地を長期間にわたり支援するさまざまなボランティア・市民活動の実践が進められ、被災地のコミュニティを復興する力となってきました。支援で培われた多くのつながりやネットワークは、被災地での継続的な活動とあわせて、被災地を越えて各地の困りごとや困難を解決する活動につながっています。
東日本大震災のボランティア・市民活動は、被災地の人々をどのようにつなぎエンパワメントしてきたのでしょうか。また、活動を通じて被災地の人々がどのように受援者から支援者へと変化し、被災地内外にネットワークが広がり、各地の活動につながっていったのでしょうか。
「広がれボランティアの輪」連絡会議では、ボランティア・市民活動推進団体がこれらの実践を共有することで、日本にボランティア活動を文化として根づかせ、持続可能な社会を実現することを目的に、「東日本大震災10年フォーラム」を開催します。

3.日時・開催方法

2021年3月14日(日)13時30分~16時
オンライン(Youtube Live(ユーチューブライブ))により開催

4.参加対象

ボランティア・市民活動を推進する人々(NPO、中間支援組織、協同組合、教育・青少年団体、ボランティア受入施設・団体、企業・労働組合、社協担当者 等)

5.参加費

無料

6.プログラム

(1)開会挨拶

上野谷加代子(「広がれボランティアの輪」連絡会議 会長)

(2)フォーラム

4部構成で、進行役からゲストスピーカーに話を求めながら、進行役とゲストスピーカー、コメンテーターとのディスカッションにより論点を深めます。

<ゲストスピーカー>
○被災地で支援に関わった皆さん
・鈴木清美さん(宮城県 南三陸町おもちゃ図書館「いそひよ」代表/南三陸町障害者自立支援協議会会長)
・篠原洋貴さん(福島県 いわき市社会福祉協議会 事務局長)
○被災地の外から被災地への支援に関わった皆さん
・竹田純子さん(京都府・滋賀県 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター ボランティアコーディネーター)
・調整中(企業・団体等の社会貢献・ボランティア担当者)

<コメンテーター>
・山崎美貴子さん(「広がれボランティアの輪」連絡会議顧問/東京ボランティア・市民活動センター所長)

<進行役>
・田尻佳史さん(日本NPOセンター 常務理事)
・永井美佳さん(大阪ボランティア協会 事務局長)

<論点>
(1)被災地がどのようにボランティアを受け入れていったのか
(2)被災地外部の支援は被災地にどのようにつながってきたのか
(3)被災地と被災地外の支援がどのようにスクラムを組み、この10年で被災地をよりよくしてきたのか
(4)新たな活動への展開とこれからのボランティア・市民活動

(3)閉会あいさつ

原田正樹(「広がれボランティアの輪」連絡会議 副会長)

申込先

「広がれボランティアの輪」連絡会議ホームページ https://www.hirogare.net/311forum/

関連記事

【WEB加入できます】ボランティア活動保険の手続きについて

仕事の都合等で平日に社会福祉協議会でボランティア活動保険に加入できなかった方は、WEBからお申込みが

記事を読む

【3.11】東日本大震災から5年

本日3月11日で東日本大震災から5年が経過します。 災害によってコミュニティが破壊され、たくさん悲

記事を読む

東日本大震災から10年

 東日本大震災から10年。浦安市内も液状化などにより大きな被害を受けました。当時、浦安市社会福祉協議

記事を読む

【報告】11/28~29災害ボランティアスタディバス運行しました

11月28日(土)~29日(日)、福島県いわき市・相馬市などへ東北被災地の現在を学ぶ、「災害ボランテ

記事を読む

災害ボランティアセンターの専用FAX回線が開通

災害ボランティアセンターの専用FAX回線が開通しました! 本日(9月24日)より運用を開始しま

記事を読む

【募集終了】1/29 災害情報・IT支援ボランティア講座 受講生募集!

災害時の情報・ITボランティア支援について、災害ボランティアセンター(災害VC)での情報発信や地理情

記事を読む

【11/8】災害時における協力に関する協定を締結しました

災害時における協力に関する協定として、「浦安市」と「公益社団法人浦安青年会議所」と本会の三者間で締結

記事を読む

no image

【特別開所】7/15・16のボランティア活動保険加入手続きできます

九州北部豪雨を受けボランティア活動を円滑に行えるよう後方支援活動として、連休の初めの7月15日(土)

記事を読む

【募集終了】常総市災害ボランティアバス運行のお知らせ

※募集は終了いたしました 浦安市災害ボランティアセンターでは台風18号により甚大な被害を受けた

記事を読む

【6/15 開催報告】浦安市災害ボランティアネットワーク定期総会

災害ボランティアをコーディネートする方々を会員として、災害時における支援協力者として日々活躍いただい

記事を読む

  • 友だち追加数
PAGE TOP ↑