【終了】防災ママカフェ

公開日: : 最終更新日:2018/03/08 お知らせ


大地震!その時、あなたは子どもを守る自信がありますか?
東日本大震災の時、ママが「知らない」「備えていない」ことで、誰より大変な思いをしたのは子どもたち。子どもは、ケガの手当ても、防災食の備蓄も、防災リュックの準備も出来ません。ママが知っていれば、備えていれば守れるいのちがあります。いざという時、子どもを安心させてあげられるように、ママとして出来ることから始めましょう!

※2月7日現在、キャンセル待ちの状況です

開催日時

2018年3月7日(水) 10:00~12:30

場 所

総合福祉センター2階会議室(浦安市東野1-7-1)※公共交通機関でお越しください
※バスは、4系統・8系統・12系統で「市役所入口郵便局前」下車徒歩3分、バス5系統で「東野保育園」下車1分、または、おさんぽバス(舞浜線)で「総合福祉センター」下車すぐです

内 容

第1部:ママ講師によるママのための防災ワークショップ(10:00~11:30)

大震災で乳幼児ママが直面した、「実際はこうだった」というリアルな体験をまとめた防災ママブック、映像・スライドを使って、ママ講師が分かりやすくお伝えします。

第2部:防災食試作&試食会(11:30~12:30)

「子どもはまずいと食べない」「子どもが食べられるものを準備しよう」という被災地のママの声から生まれた防災食試作&試食会。ママと子どもで、加熱剤を使って実際に調理します。
bosaimama
ちらしは、こちら

講 師

かもんまゆ((一社)スマートサバイバープロジェクト特別講師)
東日本大震災の被災地のママと子どもたちへの物資支援を機に、ママのための防災ブックを企画制作。現在、全国160か所で乳幼児ママ向け備災講座「防災ママカフェ」を開催、8000人以上が参加。子どものいのちを守るためのリアルな情報と知恵を分かりやすい「ママ語」で伝えている。NHK「すくすく子育て」等メディア出演多数。

条 件

浦安市在住・在勤の方

定 員

先着30 40名(保育[未就学児対象]希望は要予約)、定員になり次第受付終了
※ご好評につき、増員いたしました!

参加費

無料

持ち物

お子さん連れの場合は、いつものお出かけセット

申込期間

2月5日(月)~2月28日(水)

申込方法

※お申込みは、2月5日(月)からです。
下記のフォームまたは、お電話、FAX、メール等で、お名前(ふりがな)、住所、電話番号、参加人数、保育希望の有無(ご希望の場合、保育を受けるお子さんのおなまえ、年齢[0歳~小学校入学前])をお知らせの上、お申込みください。

お問い合わせ・お申込み

〒279-0042 千葉県浦安市東野1-7-1 総合福祉センター内
浦安市社会福祉協議会(災害ボランティアセンター・子育て支援班)
Tel:047-355-5520 / Fax:050-3153-2421
Mail: info@urayasusvc.jp

申込フォーム

受付終了

関連記事

【募集終了】1/29 災害情報・IT支援ボランティア講座 受講生募集!

災害時の情報・ITボランティア支援について、災害ボランティアセンター(災害VC)での情報発信や地理情

記事を読む

平成29年度「ボランティア保険」改定のお知らせ

保険金の支払い増加が数年続いていることにより、平成29年度より保険料の改定(引き上げ)の通知がござい

記事を読む

no image

【募集】令和元年8月佐賀県豪雨 災害義援金

千葉県共同募金会浦安市支会は、令和元年8月の佐賀県豪雨で被災された方々を支援するため、義援金の募集を

記事を読む

【災害ボランティアネットワーク定期総会を実施しました】

6月16日(木)、当センターが事務局をしている、浦安市災害ボランティアネットワークの定期総会が行われ

記事を読む

専門職災害ボランティア登録受付します!!

浦安市災害ボランティアセンターでは、有事の際等に協力して頂ける専門職の災害ボランティアの登録を開始し

記事を読む

浦安市災害ボランティアセンターの直通回線を開通しました

本日(10月16日)より浦安市災害ボランティアセンターの直通回線が開通しました。 災害ボラン

記事を読む

災害ボランティアセンター機関紙を創刊しました!!

災害ボランティアセンター機関紙「さいぼら通信」を創刊しました。 災害ボランティアに関する情報な

記事を読む

【WEB加入できます】ボランティア活動保険の手続きについて

仕事の都合等で平日に社会福祉協議会でボランティア活動保険に加入できなかった方は、WEBからお申込みが

記事を読む

【6/15 開催報告】浦安市災害ボランティアネットワーク定期総会

災害ボランティアをコーディネートする方々を会員として、災害時における支援協力者として日々活躍いただい

記事を読む

防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)

 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、兵庫県を中心に大きな被害をもたらしました。その

記事を読む

  • 友だち追加数
PAGE TOP ↑