前半の講義
公開日:
:
最終更新日:2018/10/02
関連記事
-
-
【11/16】災害時における協力に関する協定の施行に関する覚書を締結しました
先般、災害時における協力に関する協定をとして、浦安市・公益社団法人浦安青年会議所・本会の三者間で締結
-
-
【特別開所】9/13夜間・14のボランティア活動保険加入手続きできます
台風15号による被災により、県内の広範囲で停電・断水等が発生していますが、停電が解消する地域が増えて
-
-
【支援情報】被災住宅工事相談窓口
千葉県では、令和元年台風第15号・台風19号、10月25日豪雨の被災された方に対し、全国木造建設事業
-
-
災害ボランティアセンター情報誌「さいぼら通信13号」発行!
浦安市災害ボランティアセンターの情報紙「さいぼら通信」の第13号を発行しました。 今号は、東日
-
-
【9/7 開催報告】浦安市災害ボランティアネットワーク定例会
災害ボランティアをコーディネートする方々を会員として、災害時における支援協力者として日々活躍いただい
-
-
浦安市災害ボランティアセンターで公式LINE@の運用開始!!
浦安市災害ボランティアセンターでは公式LINE@の運用を開始します! 災害ボランティアに関する
-
-
【災害VC】令和元年8月の九州北部豪雨災害の支援情報
8月26日より、秋雨前線の活発化などで、九州北部地方を中心に記録的な大雨となりました(8月28日には
-
-
【1/29開催報告】 水害支援ボランティア講座及び水害支援運営スタッフ研修
平成26年8月豪雨や平成27年9月関東・東北豪雨、台風など毎年各地で水害の被害があり、浦安市も過去風
-
-
【支援情報】西日本豪雨(平成30年7月豪雨)支援を検討されている方へ
※9月13日更新 被害状況(9/13現在、総務省消防庁) 【人的被害・住家被害】 ※項目を
-
-
令和6年能登半島地震 災害ボランティアについて
令和6年1月1日16時06分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、石川県内で最大震度7が観

